
横浜市中区小学校情報
横浜市中区の小学校一覧・口コミ情報
中区在住児童の通学先となる小学校一覧です。
横浜市中区には、特色ある公立小学校が多数あります。
本ページでは、口コミや基本情報をまとめて紹介しています。
お子様の進学・転居のご参考にご活用ください。
※ 五十音順に掲載しています。
※ 中区外の小学校は、学区が一部中区となっています。
※ 古い情報や個人的主観が掲載されている場合がございますが、その際はご了承ください。
※ 情報の訂正等がございましたら、ご一報いただけますと幸いです。

東小学校
住所: 横浜市西区東ケ丘59
電話: 045-231-4846
アクセス: 京浜急行線日ノ出町駅下車徒歩10分、黄金町駅下車徒歩10分
口コミ: 野毛山の近くにある、のどかな少人数の学校です。
坂の上にありますが、そこまで距離が無いので特に気にしない方も多いです。
地域と密着した学校の印象で、イベントを通じて先生方との話もしやすいとのことです。
特にいじめなど悪い噂をきかない学校で、安心して通わせている親御様が多いようです。

石川小学校
住所: 横浜市南区中村町1丁目66
電話: 045-261-0743
アクセス: JR根岸線石川町駅下車徒歩13分、神奈川中央交通11系統石川小学校前下車徒歩3分
口コミ: 良くも悪くも普通の小学校との印象が多いです。
校庭は広く児童はそこまで多くないので、休憩時間はのびのびと遊んでいる感じです。
児童は田んぼや畑の体験等もしているようです。
学力はほどほどで、最近は私立の進学率も増えているとか。
地域ぐるみで下校時の見守りなどをしているぐらい、地域密着型の小学校です。

大鳥小学校
住所: 横浜市中区本牧町一丁目251
電話: 045-621-7700
アクセス: JR石川町駅元町バス停市バス(99・101・105・106)本牧一丁目下車徒歩8分
口コミ: 校庭も広く、とても広々とした学校です。
子供たち自身で考えることを教えており、主体性のあるしっかりとした元気なお子様が多いようです。
礼儀を重んじた教育のおかげもあり、ご挨拶ができる児童が多いです。
平坦地で坂は無く、大通りからかなり入ったわかりにくい場所ですが、
本牧山頂公園の麓で、緑も豊かな場所です。

北方小学校
住所: 横浜市中区諏訪町29
電話: 045-621-2966
アクセス: JR山手駅市バス(20)北方小前下車徒歩1分、みなとみらい線元町・中華街駅徒歩10分
口コミ: 山手町に近い場所にある、坂の上の学校です。
周辺の住宅相場が高いこともあり、横浜の中でも高所得者が多い学校です。
北方小学校から転校をしたくないというほど、評価は昔から安定感があります。
幼稚園や保育園などとの交流やオンラインでオーストラリアの児童とも交流を深める取り組みなど、
文化交流にも力をいれています。余談ですが、キリンビール発祥の地(工場跡地)でもあります。


本町小学校
住所: 横浜市中区花咲町3-86
電話: 045-231-0141
アクセス: JR桜木町駅下車徒歩5分、市営地下鉄桜木町駅下車徒歩5分、
みなとみらい線馬車道駅下車徒歩10分、京浜急行線日ノ出町駅下車10分
口コミ: 桜木町駅のすぐ近くですが、伊勢山皇大神宮の麓ということもあり、周りは緑が豊かです。
壁の無いオープンな教室で、のびのびとした環境で自由な発想力を育みながら勉強に勤しんでいるようです。
各種イベントも盛んにおこなわれており、農家さんや職人さん等から指導をしてもらったりと、
児童たちが楽しめる活動も多いです。総合点も高く人気のある学校の1つです。

本牧小学校
住所: 横浜市中区本牧和田5-1
電話: 045-621-9096
アクセス: JR根岸駅市バス(58・99・101)本牧三之谷下車徒歩5分
JR関内駅尾上町バス停市バス(99・101・105・106)本牧原下車徒歩5分
口コミ: 本牧の高級住宅街の奥で本牧山頂公園の麓にあるのびのびとした学校です。
年に1回『本牧コンサート』を開催しており、学年毎に発表内容が違うのでとても見ごたえがあります。
はぐくむ会(PTA)はそこまで強制ではありませんが、卒業までに1回はやっているようです。
遊びも勉強ものびのびしており、総合点は中の上あたりの評価が多いです。

本牧南小学校
住所: 横浜市中区本牧元町44-1
電話: 045-622-5721
アクセス: JR石川町駅市バス元町(105・106)本牧車庫行終点下車徒歩1分
口コミ: 児童数が少ない割に校庭が広いと評判の学校です。
それだけに、先生との距離感が近く親身に見てくれている印象があります。
最近は、放課後のキッズクラブはYMCAが運営しており、
英語などのプログラムを含めた充実した内容になっているようで、評判がとても良いです。
イベントにも積極的に参加をする意識がある学校です。

間門小学校
住所: 横浜市中区本牧間門29-1
電話: 045-622-0005
アクセス: JR根岸駅市バス(58・99・101)東福院前下車徒歩5分、又は市バス(91・97)間門小学校前下車徒歩3分
口コミ: 学校に水族館があることで有名な学校です。その他、アスレチックや森などもあり、
テレビ取材も多々ある学校で他県の方でもご存じの方もいらっしゃいます。
勉強熱心というよりも、体育会系の先生が多いせいか逞しく元気な児童がたくさんいる雰囲気です。
子供達には人気の学校です。

みなとみらい本町小学校
住所: 横浜市西区高島1丁目2-3
電話: 045-451-1515
アクセス: みなとみらい線 新高島駅大通り高島口より徒歩5分、高島口より徒歩1分
横浜市営地下鉄 高島町駅出口2より徒歩5分、横浜駅 東口より徒歩8分
口コミ: 2028年4月には廃校になる予定の学校です。
みなとみらいのタワーマンションのお子様が多く、
指導方針も一巻しており感性と多様性を磨ける学校です。
まだ新しい学校ということもあり、変な風習や慣習もなく親御様も安心して通わせてい印象です。

南吉田小学校
住所: 横浜市南区高根町2丁目14
電話: 045-231-8082
アクセス: 市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅下車 徒歩3分、京浜急行黄金町駅下車徒歩10分
口コミ: この周辺には中国籍の方が多くお住まいなので、学校の約3~4割は中国のお子様という、公立では珍しい学校です。
異文化交流のために近くの横濱中華学院の入学を検討している親御様が、南吉田小学校へ通わせていることもあるとか。
先生方も熱心は方が多く、小学校のホームページには珍しく様々な行事の投稿が目立ちます。

元街小学校
住所: 横浜市中区山手町36
電話: 045-681-7810
アクセス: JR石川町駅下車15分、みなとみらい線元町・中華街駅下車10分
口コミ: 山手の坂の上にある学校です。
場所柄ですが国際色豊かな児童が多く、インターナショナルな環境でもあります。
園芸やバレエなどの鑑賞や社会見学も積極的に行っており、学校の勉強以外の活動でも定評があります。
私立中学校の進学率が高い学校としても有名で、早くから塾に通わせている親御様も多いようです。

山元小学校
住所: 横浜市中区山元町3-152
電話: 045-641-4857
アクセス: JR桜木町駅市バス(21),地下鉄伊勢佐木長者町駅市バス(103)山元町二丁目下車2分
口コミ: 根岸森林公園の近くにある、尾根の上の学校です。
古くからこの地域に住んでいる方も多く、親御様も山元小学校出身という方も多いと聞きます。
学校には珍しく『山元農園』で児童が野菜を育て、自分たちで収穫を楽しんでいるようです。
明るくて挨拶のできる元気な児童が多い印象です。
よくある検索
1. 中区で評判のいい小学校はどこですか?
横浜市中区には、地域の住民から高い評価を受けている小学校がいくつかあります。
特に、以下の小学校は人気が高いとされる傾向があります。
- 元街小学校(元町・山手エリア)
落ち着いた住宅街に位置し、治安や環境の良さが魅力。
地域活動も活発で、保護者からの評価も高めです。 - 本牧南小学校(本牧エリア)
学校施設が比較的新しく、教育活動も安定しています。
放課後のキッズクラブなども充実しています。 - 北方小学校(麦田・本郷町エリア)
生徒数が適度で、教員との距離も近いとされ、アットホームな雰囲気が評価されています。
※「評判がいい」という情報は、地域の口コミや保護者の意見、インターネット上のレビュー
(例:Googleマップ・みんなの学校情報など)を参考にしたものであり、客観的なランキングや成績によるものではありません。
実際の学校の雰囲気や教育方針については、各校のホームページや学校公開イベントでご確認いただくことをおすすめします。
3. 中区の小学校で人気のあるエリアはどこですか?
横浜市中区では、山手町や本牧エリア、元町・麦田町周辺が人気の高い住宅エリアとして知られています。
これらの地域にある「元街小学校」「本牧小学校」「北方小学校」などは、治安や教育環境の良さから注目されることが多いです。
※人気=治安・アクセス・雰囲気・住宅街のイメージに基づくもので、学校の学力レベルとは必ずしも一致しません。
公的なランキングは存在しません。
4. 中区の小学校の児童数や学級数は?
小学校ごとの児童数・学級数は、横浜市教育委員会のホームページに年度ごとのデータが公開されています。
たとえば2024年度時点では、本牧南小学校は約400名の児童が在籍しています(学級数:1学年あたり2〜3クラス程度)。
5. 通学区域(学区)外から通える小学校はありますか?
原則として、横浜市では通学区域に応じた学校への通学が基本ですが、
「指定校変更・区域外就学」の申請を行えば、やむを得ない事情により他の学校へ通うことも可能です。
詳しくは中区役所または教育委員会にご相談ください。
6. 中区の小学校の学童保育(放課後キッズクラブ)は?
中区内のほとんどの小学校には「放課後キッズクラブ」が併設されており、
保護者が働いている家庭のお子さんを放課後に預かってくれます。
利用には登録と利用料が必要です。詳細は横浜市の公式サイトに掲載されています。
7. 英語教育や特色ある教育を行っている小学校は?
横浜市では全体的に英語教育の強化が進められており、中区では山手本通などが国際的なエリアにあるため、
「元街小学校」は、外国籍児童の受け入れや英語への意識が高い学校として知られています。
また、学校ごとの特色は各校の「学校だより」や「学校のホームページ」で確認できます。
上記「公式サイトを見る」よりご確認ください。
8. 中区内で新設・統廃合が予定されている小学校はありますか?
近年、児童数の減少などにより市内では統廃合の議論もありますが、
2025年4月時点で中区内で確定している新設・統廃合の予定はありません(※2025年4月時点情報)。
ただし、将来的な動きがある可能性もあるため、横浜市の教育委員会発表をご確認ください。
9. 中区の小学校の評判・口コミはどこで見られますか?
Googleマップや「みんなの学校情報」などの口コミサイトでは、保護者や関係者によるレビューが掲載されています。
ただし、個人の主観による意見も多いため、あくまで参考程度にとどめておくのがおすすめです。
尚、各学校の住所部分には、Googleマップへのリンクを貼ってありますので、
それぞれGoogleマップ上の口コミをご覧頂くことが出来ます。ご参考になさってください。
その他横浜市中区のお役立ち情報